シングルマザーだからこそある漠然とした将来の不安。
通常の家庭なら2本ある線が1本しかない。
ということは1本切れてしまったら終わり。
そんな不安を抱えながらの毎日を打破したいのはきっとどのシングルマザーの方達も同じと思います。
でもシングルマザーってモテるの?と私もみなさんによく聞かれるんですけど・・・
正直、モテます!!(自意識過剰みたいな記事になることをご了承下さい笑)
では、シングルマザーはなぜモテる?
ここではシングルマザーの婚活での強みをみていきましょう!!
シングルマザーになるという覚悟をして離婚しているということは1人で子どもを育てていく覚悟のうえでのことですよね。
子育てって両親揃っていても大変なのに、それを1人でやっていくということはどれだけの力量がいることか・・・。
そして当たり前ですが、子育てをしているので母性が出ています。
結局、男性っていくつになってもマザコンなので母性には弱いです!笑
離婚という修羅場をくぐってきて、乗り越えたからこその強さを持っています。
色んな紆余曲折があり、現在の状態にいるシングルマザーさんというのは少しのことでへこたれない強さがあります。
1人で子どもを抱えていくには強さがなければ無理なことです。
守るべきものがある人の強さというのはとてつもない力を発揮します。
一度結婚生活をしているということは当たり前ですが、家事が出来る人です。(家事が全くできなくて離婚に至ったという方は当てはまらないですけど・・・。)
それってとても男性にとっては安心感がありますよね。
やっぱり帰ってきておいしいご飯を作って奥さんが待ってくれているというのは結婚生活の醍醐味でもあります。
女性会員さんの自己紹介PR文には必ずと言っていいほど料理についてのスキルが書いてあります。
正直、読んでいると、あっ、あまり得意ではなさそうだな。というのが分かる方もいらっしゃいます。
その方達に比べてシングルマザーさんはスキルが抜群に上にあると思います。
料理に関しては、これから頑張ります!と言っている可愛らしい女性よりも余裕で出来ます!ってたくましく言える女性のがモテるのです。
それと同時に今は一緒に料理をやりたいという男性も増えています。
料理スキルがあることそれはかなり強みになります。
離婚って必ずどちらかだけが100%悪いなんてことはないと思います。
割合は違うにしろ自分の悪かった点を見つめ直せた人というのは相手への思いやりももう一度見つめ直せていることと思います。
人間関係は思いやりのうえで成り立ちます。
母親として子どもにも思いやりというのは教えていかなくてはなりません。
教えていくにはまず自分が手本にならないといけません。
自分の子どもが出来て初めて持つ強い思いやりの気持ち。
手本にならないといけない母親だからこそ思いやりは人一倍です。
1人で気を張って笑顔で元気に頑張っているシングルマザーさん沢山います。
離婚したことによって逆に生き生きと過ごしている方達も沢山いるのも現実です。
だけれど、実際は離婚を経験しているわけですから心に傷を抱えていることは間違いありません。
誰だって最初から離婚すると思って結婚なんかしません。
離婚しているのですからそれなりに色々なことはあったことは変わりありません。
なので時々その傷が見え隠れする時があるんです。
それが男性の守ってあげたい本能を動かします。
やっぱり男性って女性に頼られたいし守ってあげたいって思う気持ちがあるんです。
正直、疲れっちゃた。少し誰かに寄りかかりたいな、って思うことありますよね。
いつも頑張っているんですもの、そんな時は思う存分甘えちゃいましょう。
いかがでしたでしょうか?
シングルマザーさんがモテる理由が少し分かりましたか?
初婚の方より強みを沢山持っています。
子どものことを考えると再婚に踏み切れない等、お悩みは色々あることと思います。
そんな時は是非一度、your sideでお話してみませんか?
お子様連れでも可能ですし、来ていただくのが難しければこちらから伺うことも可能です。
シングルマザーならではの悩みでしたら是非your sideの住田にお任せ下さい。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
株式会社ハーモネット(以下「当社」といいます)は、人材派遣、人材紹介、人材教育、業務請負、結婚相談所運営事業を展開しております。当社は、これらの業務の中で取得したお客様及び当社に関わるすべての個人情報に安全対策を施し、適切に保護する事が当社の責務と考えております。これらの事業は、関係者(お客様、お取引先様、及び従業員)の信頼の上に成り立っております。
当社は、事業活動を遂行するために、お預かりするすべての個人情報をより厳正に取り扱うため、役員及び従業員が遵守すべき行動基準として、本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底をはかります。
・マネジメントシステムの構築および継続的改善
当社は、「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」(JISQ15001:2017)に準拠したマネジメントシステムを構築し、適切に運用いたします。
また、構築したマネジメントシステムは、内部監査や代表者による見直し等の機会を通じて、継続的に改善してまいります。
・法令・規範の遵守
当社は、個人情報を取り扱うにあたり、個人情報に関する法令及び国が定める指針その他の規範、ガイドライン等を遵守いたします。
・個人情報の取り扱い
当社事業、並びに従業員の雇用、人事管理等において取扱う個人情報について、予め特定された利用目的の範囲内において、個人情報の適切な取得・利用および提供を行い、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行いません。また、そのための適切な措置を講じます。
・安全対策の実施
当社は、個人情報の正確性及び安全性を確保し、不正アクセスおよび、漏洩、紛失、破壊、改ざんなどを防止するため、個人情報へのアクセス管理、持ち出し手段の制限、情報セキュリティ対策等の安全対策を実施いたします。これらの安全対策は必要に応じ、見直し、改善してまいります。
また、万一何らかの事故が発生した場合には、直ちに対策を講じ、再発防止に努めます。
苦情、相談、お問い合わせ
本方針及び、当社の取り扱う個人情報に関する苦情、相談、お問い合わせは、下記担当窓口までご連絡ください。速やかに対応いたします。
株式会社ハーモネット
代表取締役社長 近藤 大輔
制定日:2023年4月1日
<個人情報の取扱いについて>
1. 組織の名称、住所、代表者氏名
株式会社ハーモネット
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目23番16号 カーサビアンカ伏見2A
代表取締役社長 近藤 大輔
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 近藤大輔(代表取締役社長) TEL 052-205-6865
3. 個人情報の利用目的
当社は個人情報について、利用目的を特定するとともに、法で定める場合等を除き、その利用目的の達成に必要な範囲内において利用いたします。
・入会契約時において、本人確認及びプロフィール作成のため
・契約の履行を目的とした、ご成婚に向けた当社のサービス提供、カウンセリング等のため
・当社が加盟する連盟組織のシステム登録、及びシステムでのお相手紹介のため
・サービスに関連するイベント・パーティーの連絡のため
4. 共同利用について
当社が結婚相談所運営業務において取得または保有する個人情報は以下の目的で共同利用いたします。
・共同して利用される個人情報の項目
会員ID、住所、身長、職業、年収、最終学歴、資格、学校名、出身地、体重、勤務地、血液型、子供、国籍、婚暦、生年、続柄、お酒、たばこ、自己PR、希望条件、家族構成、写真など、IBJシステムの会員様が公開をする全ての情報
・共同して利用する者の範囲
株式会社IBJ
・共同して利用する者の利用目的
婚活サービス提供のため
・共同して利用する個人データの管理について責任を有する者の名称
株式会社ハーモネット 個人情報保護管理者 近藤大輔
・取得方法
書面・システムへの直接入力により取得
5. 苦情、相談、お問い合わせ
当社の取り扱う個人情報に関する苦情、相談、お問い合わせは、下記担当窓口までご連絡ください。
速やかに対応いたします。
【苦情・相談・お問い合わせ窓口】
株式会社ハーモネット
個人情報保護管理者 近藤 大輔
TEL 052-205-6865
FAX 052-205-6866
6. 個人情報の開示等請求の手続き
当社は、当社が個人情報を取得したご本人、またはその代理人から、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示(「開示等」といいます。)を求められた場合、所定の手続きにより、速やかに対応いたします。
開示等請求手続きの流れ
◇開示等ご請求窓口へ、電話またはFAXで申し込み
↓
◇当社より所定の書類を郵送
↓
◇必要書類と手数料(利用目的の通知・開示の場合)を開示等ご請求窓口へ郵送
↓
◇当社にて必要書類及び手数料を確認し、開示等請求に対する回答を送付
開示等の請求先
開示等のご請求は、開示等ご請求窓口まで、電話またはFAXでお申し込みください。
当社所定の請求書を郵送いたします。
【開示等ご請求窓口】
株式会社ハーモネット
個人情報保護管理者 近藤 大輔
TEL 052-205-6865
FAX 052-205-6866
開示等の請求に必要な書類
※ ご本人によるご請求の場合
① 当社所定の請求書
② 本人確認のための書類(a~dいずれかのコピー1通)
a. 運転免許証(表・裏ともに)※注
b. パスポート
c. 健康保険証
d. 年金手帳
※ 代理人によるご請求の場合(上記①、②に加え、③、④が必要となります)
③ 代理権確認のための書類(a、bいずれか)
法定代理人(親権者または成年後見人)の場合
a. 戸籍謄本、または成年後見登記事項証明書等、法定代理権があることを確認できる書類
任意代理人の場合
b. 委任状(本人の署名捺印のあるもの)及び印鑑登録証明書(委任状に捺印された本人の印鑑のもの)
④ 代理人確認のための書類(a~dいずれかのコピー1通)
a. 運転免許証(表・裏ともに)※注
b. パスポート
c. 健康保険証
d. 年金手帳
※注 運転免許証のコピーをご提示頂く場合は、本籍地をマジックで塗りつぶして下さい。
開示等の請求に必要な手数料およびその徴収方法
利用目的の通知、または開示をご請求の場合、手数料を頂戴しております。
必要書類をご郵送いただく際、以下の金額の郵便切手を同封してください。
利用目的の通知、開示のご請求一件につき 1000円
その他のご請求(内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)の場合、手数料は不要です。
開示等の請求に対する回答
ご本人(代理人請求の場合は代理人)のご希望の方法により、送付いたします。
※所定の「請求書」に回答方法のご希望を記載する欄があります。
開示等の請求に応じられない場合
以下の①~⑥に該当する場合、開示等のご請求にお応えできません。お応えできない場合は、
その旨理由を付記して通知いたします。手数料の返却は致しかねますので、ご了承ください。
① 本人認ができない場合
② 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
③ 所定の請求書類に不備があった場合
④ 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
⑤ 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
⑥ 法令に違反することとなる場合
開示等の請求で取得した個人情報の利用目的
開示等のご請求にともなって取得した個人情報は、開示等のご請求に必要な範囲でのみ取り扱う
ものとします。
6. 個人情報の安全管理のために講じた措置について
当社では、個人情報をより厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を始め、
個人情報保護規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、組織的、人的、物理的、技術的の4つの観点より安全
管理措置を講じております。
以上
お問合わせ・無料相談・イベント参加申し込み等はこちらまでお気軽にどうぞ♪
お電話・LINE・メールどちらからでも迅速に対応いたしております。
分からないことがあればまずはお聞きください。
相談所への無理な勧誘は致しておりません。(私自身、そういったことは苦手です!笑)
安心してご連絡下さい♪
LINEで気軽に相談したい方はこちら
LINEID:yourside0304